オリコポイント改悪に次ぐ改悪 Amazonギフトカードへのお得な交換方法 2024最新

オリコポイント改悪に次ぐ改悪Amazonギフトカードへのお得な交換方法2024年4月最新

オリコカードのクレジットカード「Orico Card THE POINT」を使い続けて数年。
改悪があっても、工夫をすることでめげずに使い続けてきました。

そう・・1月までは。

目次

オリコポイントの改悪が続いている

前回、オリコポイントの記事を投稿してから4か月・・
先日「そろそろ、ポイントをnanacoギフトに変えとこかな」と思いながら、いつもの交換画面を見てみると

オリコポイント交換2024年4月交換レート

うん・・・?

オリコポイント交換_nanaco

高くなってるやないかーい!!
nanacoギフト1000円分=オリコポイント1000であったのに・・これなら普通にAmazonギフト交換と変わりません。

うーん・・ちょっとオリコさん、改悪しすぎです。
1月に紹介した「nanacoギフト経由でのAmazonギフトカードの等価交換」が使えなくなってしまいました。
対策がないか、調査してみました。

オリコポイントのAmazonギフトカードへのお得な交換方法

結論:FamiPay(ファミペイ)ギフトコードを経由させる

結論から書きます。
FamiPay(ファミペイ)ギフトコードを経由させましょう。

オリコポイント_ファミペイ交換レート4

FamiPay(ファミペイ)ギフトコードは2000円分=オリコポイント2000で、等価交換可能です。

オリコポイント→FamiPayギフトコード→Amazonギフトカードへの交換方法

  1. オリコポイントをFamiPayギフトコードに交換する
  2. FamiPayアプリをインストールして、アプリからFamiPayギフトを受け取る
  3. ファミリーマートでAmazonギフトカードをレジに持っていき、支払い方法でFamiPayを選択して支払う

・・・nanacoより簡単ですねw

これまでFamiPayを使ったことがなかったので、アプリのインストールからAmazonギフトカード交換までを
実際にやってみました。

1. オリコポイントをFamiPayギフトコードに交換する

まず、オリコポイントをFamiPayギフトコードに交換します。
これはOrico Card THE POINTを使っている方ならみなさんご存じかと思います。
FamiPayギフトコードを選択します。

オリコポイント_ファミペイ交換レート4

ポイント交換申し込み画面になるので

オリコポイント_ファミペイ交換レート1

交換するポイント数(申し込み口数)を入力して、認証のための生年月日を入力します。

オリコポイントからファミペイ1

クーポンが発行されます。
後ほどFamiPayアプリに入力するので、クーポンIDを控えておきます。

オリコポイントからファミペイ3

2. FamiPayアプリをインストールして、アプリからFamiPayギフトを受け取る

iOSの場合、AppStoreから「FamiPay(ファミペイ)」アプリをインストールします。

AppStore_ファミペイアプリ

ダウンロードして、アプリを起動します。
利用規約に同意します。

ファミペイ会員規約

アカウントがなければ、「初めての方(会員未登録の方)」を選択し、会員登録します。

ファミペイ会員登録開始画面

会員登録にはSMSによる認証が必要です。
電話番号を入力します。

ファミペイ会員登録認証1

入力した電話番号の端末にSMSで認証コードが送られてきます。
認証コードをアプリに入力します。

ファミペイ会員登録認証1

会員情報を入力します。
パスワードのみ必須項目なので、個人情報が気になる方はパスワードのみを入力しましょう。

ファミペイ会員情報入力

確認画面になるので、「この内容で登録する」で進めます。

ファミペイ会員登録認証2

会員登録が完了します。

ファミペイ会員登録完了

これで、ファミペイアプリが使えるようになりました。
ファミペイのメイン画面最下部のグローバルメニューにある「サービス」を選択します。

ファミペイメイン画面1

中央にある「ギフトを受け取る」を選択します。

ファミペイメニュー

先ほど、オリコポイント側で発行したクーポンIDをテキストボックスに転記し「ギフトコードで受け取る」を選択

ファミペイギフト受け取り画面

ファミペイアプリで、交換したポイント分のファミペイチャージをすることができました。

ファミペイギフト受け取り完了画面

2000円分、ファミペイ残高にチャージされています。
残高を利用して支払う必要があるので、画面上部にある「FamiPayを利用する」を選択します。

オリコポイント_残高

ファミペイを使用するための「暗証番号登録」とiOSの場合は「生体認証登録(スキップ可)」を行います。
※ここの画面、スクリーンショット撮り忘れました・・!ごめんなさい。

オリコポイント残高_ファミペイ使用可

「FamiPayを使う」がトグルボタンになります。(ONのままにしておいてください)

あとは、交換したい額分チャージを繰り返してください。
これでファミペイ側の準備は完了です。

3. ファミリーマートでAmazonギフトカードをレジに持っていき、支払い方法でFamiPayを選択して支払う

そのまんまですね。
ファミリーマートでAmazonギフトカードをレジに持っていき、「ファミペイで支払います」と宣言。
ファミペイ画面のバーコードを提示して読み取ってもらってください。

ファミペイで支払完了

バリアブルカードしか無かったので「3000円で」と伝え、3000円分にしてもらって購入しました。

ファミペイで購入したAmazonギフトカード

まとめ

nanacoよりファミペイの方が交換が楽ですね。

ファミペイは最後の砦

今回の方法で、オリコポイントの還元率を下げずにAmazonギフトカードに交換できました。
しかし、オリコポイントはもはや
「オンラインクーポン」で等価交換できるのは「ファミペイ」と「Uber Eats ギフトカード」しか残っていません。

個人的には、ファミペイは最後の砦です。
今後改悪が続くようであれば、いよいよカードを変えると思います。
「JCB W」も考えましたが・・付与率はよくても還元率は低そうなので、シンプルに「楽天カード」かなぁと思います。
(個人用として1枚持ってますが、家庭用途の2枚目として、ですね)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトは reCAPTCHA と Google によって保護されていますプライバシーポリシー利用規約 申し込み。

The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.

目次